院内町高並地区の石橋めぐり

鹿嵐山、かならせやま、を下山後、すこし道草しました。

院内町といえば、石橋で有名です。今回は、すこしマイナーな高並川に架かる石橋を探索してみました。

橋詰水路橋

photo-1.jpg

1.

所在地:院内町大字小稲

河川名:高並川

架設年:江戸末期

橋長: 8.4 m

橋幅: 2.2 m

備考:側壁は自然石を使用しており、水路橋と道路を兼ねている。町内水路橋七基の内の一基である。

橋詰水路橋

2.

用水路には、コーヒー牛乳のような色の濁った水が流れていました。清流を期待していたので、なんだかなー、と初めは思ったのですが、この時期は、あちこち田んぼを耕耘機で耕しているのが原因のようです。

橋詰水路橋

3.

永原橋

ガードレール付きの石橋は風情に欠けますが、蔦の絡み具合がいい感じでした。

永原橋

4.

付近に案内板はありませんでしたので、建造年は分かりませんでした。

ここは、簡単に川原に降りることができます。

永原橋

5.

打上橋・打上水路橋

打上橋

6. 打上橋

所在地:院内町大字高並(高並川)

架設年:文久3年

橋長: 17.8 m

橋幅: 3.0 m

橋高: 15.3 m

備考: 町内、最古のめがね橋で、横に文久三香五月吉日銘の車石工供養塔があり、「石工山袋村 山村藤四郎」と世話人の名が刻まれている。この橋の下に、打上水路橋がある。

打上水路橋

7. 打上水路橋

畑の畦を通って、水路橋の高さまで近付くことができます。水路橋の両端は、トンネルにつながっている様です。このとき、水路に水は流れていませんでした。

院内町高波地区案内図

8. 高並地区の案内板(クリックで拡大)

( E-3 + ZD 12-60 )