阿蘇高岳 2008.3.2

阿蘇高岳 2008.1.13 阿蘇山頂から雪景色を撮影したいと思っていましたが、厳冬期に不慣れなルートを登るのは不安でしたので、決行を引き伸ばしていました。そろそろ気候も穏やかになり、日曜日には阿蘇の野焼きがあるということなので、前から登りたいと思っていた仙酔尾根ルートを通って、阿蘇高岳に登ってきました。また下山時には、阿蘇火口東展望所を経由するので、そこからの展望も楽しみです。 冒頭には、阿蘇高岳の全体観を撮り忘れていたので、過去(2008年1月13日)の撮影した写真を載せてます。今回、登った高岳には、もう少し雪がありました。 車で仙酔峡の駐車場に、8時過ぎ到着。ここ仙酔峡には、火口東展望所にむかうロープウェイの乗り場があり、また初夏になるとミヤマキリシマの名所でもあります。 仙酔峡駐車場 2. 仙酔峡駐車場にて。左上に見える虎ヶ峰、鷲ヶ峰という岩場は、九州のロッククライミングのメッカらしい。 駐車場にて、登山の準備をしていると、軽トラックが数台、上がっていました。どうやら、野焼きの始めるようです。 9時過ぎ、花酔橋から登山開始。仙酔尾根をつたって、高岳山頂を目指します。 この尾根道は通称、バカ尾根というそいうで、固まった溶岩の上をあるくような感じです。石が地面にしっかり固定され転がらないので、意外と歩きやすいです。中間地点を過ぎるまでは、残雪も僅かでした。 photo-1.jpg 3. 仙酔尾根 尾根を少し登ると、展望が開けてきます。後続の登山者に先を譲って、写真を撮りながら登っていきます。 くじゅう連山 4. くじゅう連山を望む 外輪山の向こうには、くじゅう連山がよく見えます。白く光っているのは冠雪した星生山かな。 仙酔尾根より 5. 下界の様子。左のほうにある緑の屋根は、仙酔峡のロープウェイ乗り場。 野焼きの煙が見えてきました。火をつけ始めたようです。思ったよりも、火の手はあがってないようです。 野焼き 6. 野焼きの狼煙(トリミング) 「中間地点」と黄色いペンキで岩に書かれたポイントを過ぎて、暫らく歩くとと残雪も多くなってきました。登山道にも氷結した箇所が増えてきたので、アイゼンを装着します。 山頂を目指す 7. 山頂を目指す 11時15分、仙酔尾根を登りきりました。ここを右方向に進むと高岳山頂ですが、とりあえず、左方向にある天狗の舞台を目指します。途中、恐る恐る崖の下を覗き込むと、鷲ヶ峰を見下ろせます。ホント、足がすくんできます。 鷲ヶ峰 8. 鷲ヶ峰 天狗の舞台の下を通り、根子岳の良く見える場所で昼食。今日は、おにぎりのみです。荷物の軽量化のため、ガスコンロ等は装備から外しました。 根子岳 9. 根子岳 阿蘇高岳山頂 10. 山頂 12時25分、高岳山頂に到着。山頂からの展望を楽しみにしていましたが、残雪も少なく、また野焼きの煙で空気が霞んでおり、ちょっと眠たくなる光景でした。結局、2、3回、シャッターを切っただけ、とっと下山することにしました。 高岳から中岳山頂を経由して、火口東展望所にたどり着きます。火口東からロープウェイで下る方法もあったのですが、今回はその脇にある歩道を歩いて降りました。 下山時の写真はサムネイルにしました。クリックすると少し大きな写真が表示されます。
中岳より
11. 中岳より
火口東展望所より
12. 火口東展望所より
火口展望所
13. 展望所より
トーチカより中岳
14. 角型トーチカより中岳
トーチカと中岳・高岳
15. トーチカと中岳・高岳
仙酔尾根と高岳
16. 仙酔尾根。ここを登った!
14時40分、仙酔峡に下山。 この後、野焼きの様子を間近で見たかったので、阿蘇パノラマラインをドライブしましたが、3時過ぎには大方、終わっていた様です。米塚の野焼きは見たかったですね。 photo-1.jpg 17. 米塚の野焼き
【過去の山行記録】 * 2006年5月27日 阿蘇高岳登山 E-3 + ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD Adobe Lightroom で RAW現像(ポジプリント調など)

仙酔峡