雨上がりの大船山 2015.5.31

今年のくじゅう連山のミヤマキリシマは裏年だ、という情報は入手していたものの、

大分在住の山歩き愛好家としては、やはり年中行事として登らない訳にはいかないでしょう。

平治岳は、尺取り虫の被害によりミヤマキリシマは壊滅的ということなので、

今回は今水登山口から大船山にアプローチすることにしました。

もしミヤマキリシマがあまり咲いていないとしても、ドウダンツツジやヨウラクツツジが楽しめるはず...

photo-1.jpg

1. 大船山東尾根から黒岳展望

今水登山口に6時過ぎに到着。駐車場は予想外に空いていました。

天気予報では午前中は曇り、午後過ぎから晴れるらしい。

なので、急いで登る必要は無いですね。

のんびり行きましょう。

photo-1.jpg

2. 黒岳山麓の原生林を歩く

東尾根に取り付いてからは、一直線の急な登りになります。ここから一気に高度を稼いでいきます。

しばらく登っていくと、お気に入りのヨウラクツツジのポイントがあります。

photo-1.jpg

3. ヨウラクツツジ

photo-1.jpg

4.

今年は、ヨウラクツツジの花が目立って咲いているような気がします。

photo-1.jpg

5. 鈴生りのヨウラクツツジ。まだ蕾も沢山残っています。

しかし、何かがおかしい...

そうだ!ドウダンツツジが全く咲いていない。

例年、東尾根ルートで山頂付近になると、朱色のドウダンツツジの花が迎えてくれるのですが、

今年のドウダンの花は皆無でした。(全くの0ではないが、例年の1%くらい)

ヤマキリシマは最初から諦めていましたが、ドウダンツツジも裏年だったとは、予想外でした。

大船山の山頂に到着するも、ガスで展望はなし。登山者も少なめ。

少し休憩して、ミヤマキリシマの状態を確認しながら、段原方面に下ります。

尺取り虫は殆どいないけれど、花に元気がないような、、、

辛うじて咲いたけれど、すぐに枯れてしまったような感じ。

そういえば、イワカガミも殆ど咲いていませんでした。裏年?

photo-1.jpg

6. マイヅルソウは元気そうでした

段原まで降りてもガスが晴れないので、北大船のミヤマキリシマの状態は確認できず、

そのまま風穴ルートへと向かいます。

photo-1.jpg

7. 元気に咲くミヤマキリシマもあった

時間は早い(11時前)が、米窪の縁の展望の良い場所で昼飯にしました。

photo-1.jpg

8. 米窪の斜面。ピンク色の部分は少なめに見えます。

14時30分頃、今水登山口に下山しました。

( 2015.5.31; くじゅう連山 大船山; S120 E-M5 )