黒岳・裏周回コース 2010.5.1

白水鉱泉のツクシシャクナゲ

1. 白水鉱泉のツクシシャクナゲ

今回は、確実にシャクナゲ鑑賞できるように、と白水鉱泉から黒岳に登ってきました。

当初は前岳までの往復にしておく予定でしたが、物足りない感じがしたので、

白水鉱泉〜前岳〜高塚山(山頂)〜風穴〜上峠〜雨堤〜白水鉱泉 

と割と長いコースを歩いてきました。

白水鉱泉の黒嶽荘

2. 登山口近くの黒嶽荘

黒嶽荘の前にあるシャクナゲ園の入口が登山口になっています。

7時50分、出発。

山麓の新緑は鮮やかで、ウキウキしてきます。

黒岳山麓の新緑

3. 山麓の新緑

photo-1.jpg

4. ???

標高1100mくらいまでのシャクナゲは見頃でした。

黒岳のツクシシャクナゲ

5.

黒岳のツクシシャクナゲ

6. 自生するツクシシャクナゲ

標高1200mを越えると、展望が良くなってきます。シャクナゲの蕾はあるのですが、まだ咲いていません。前岳の山頂手前は巨岩が多く秘境の風情があり、シャクナゲが咲dえ頃にくれば、いい写真が撮れそうです。

前岳の山頂

7. 前岳山頂

2時間ほどで前岳に到着。写真を撮りながらだったので、時間がかかりました。

ここから戻る予定でしたが、黒岳山頂である高塚山まで行くことにしました。

前岳〜高塚山は、アップダウンの傾斜がキツいコースなのですが、休憩ミニマムで歩き通し、2時間弱で高塚山に到着しました。

高塚山の風景

8. 高塚山からの景色。左から、北大船山、三俣山、平治岳

天狗岩

9. 黒岳のもう一つのピーク、天狗岩。

高塚山の山頂からの景色は、緑分のない殺風景でした。さっさと昼食を済まして、風穴のほうに下りました。

黒岳登山のメインルートは、「男池〜ソババッケ〜風穴」なのですが、車を白水鉱泉に置いてあるで、男池〜白水鉱泉の間の車道を歩いて戻ることになります。今回は、黒岳の反対側(風穴〜上峠〜雨堤〜白水鉱泉)を回ってみることにしました。

前セリの道標

10. 上峠への道標(前セリ)

風穴から前セリ方向に歩いて行くと、ガレ場のあたりで上峠への道標が現れます。最近になって整備された様子で、トラロープが新しいルートに沿って張られています。このルートを通るのは初めてなので、少し詳しく書いておきます。

急斜面の黒岳山麓を横切るように山道が付けれており、始めのうちは高度を上げていきますが、途中から緩やかな下りになります。その雰囲気は、黒岳らしい苔むした原生林ではなく、明るく乾いた感じの雑木林となっています。一時間弱歩いたところで新しい道標が現れて、トラロープ沿いに急斜面を下っていきます。

上峠の道標

11. 上峠

暫く歩くうち、上峠に到着です。以前ここまで来たことが有るので安心です。

白水鉱泉に戻るために、雨堤を目指します。ここから谷底の道なので黒岳らしい雰囲気の植生に戻ります。

上峠周辺

12.

馬酔木のトンネルを抜けると、雨堤です。ここから林道に繋がっています。

雨堤

13. この辺りが雨堤。大雨が降ると水が溜まりそう...

白水鉱泉

14.

林道を歩いていると、頭注に白水鉱泉への道標があるので、そっち方向に進みます。

風穴から約2時間ちょっとで、黒嶽荘に到着することができました。風穴〜上峠〜白水鉱泉の間、GWだとういのに誰にも遇いませんでした。

実際に歩いてみた感想は、歩行距離も短くなり、迷う心配もないので、白水鉱泉(黒嶽荘前)に車を置いて行けば便利なルートだと思います。風穴〜男池と比べると、あまり面白みを感じないかもしれませんね。また、水場も有りません。

白水鉱泉〜上峠の間は、モミジ(カエデ)が結構あるようなので、紅葉時期は散策するのも良いかもです。

( E-P1 + ZD 14-54 )


大きな地図で見る