久々のくじゅう登山は大船山 2008.6.7

週末、平治岳や段原のミヤマキリシマが見頃を迎えるらしいと聞くと、居ても立ってもいられない。

九州のあちこちでミヤマキリシマを見て来れけれど、最後を飾るのはやっぱり、地元のくじゅう連山だよね ^^)v

今回の登山計画は、七里田付近の今水登山口から大船山の東尾根を登り山頂に至り、そこから北大船山経由で大戸越に下って、風穴経由で今水に戻るというルートを選びました。

午前6時前、今水登山口を出発。

午前9時30分、大船山山頂に到着。

道の途中では、ヨウラクツツジドウダンツツジが見頃となっていて、そこで花の撮影に夢中になって、様相街に時間がかかってしまいました。

大船山より段原方面の展望

1. 大船山の山頂より

大船山山頂付近では、ミヤマキリシマはまだ殆ど咲いていないようでした。

今日はずっと曇り空で、湿度が高く空気も霞み気味。気持ちよくシャッターを切れないな〜

(今回の山の写真は容赦なくレタッチ ^^; コントラストや彩度を上げています)

大船山の御池

2. 御池

御池周辺の灌木の赤い点々は、ドウダンツツジの花です。秋になるとドウダウンツツジの紅葉が楽しめます。昨年秋の大船山登山の記事は、こちら

大船山

3. 大船山

平治岳 from 北大船山

4. 平治岳

平治岳の山肌の、赤くただれている様に見えるのが、ミヤマキリシマが群生して咲いている箇所です。

また、北大船山から大戸越のルートはガレ場が多いですが、イワカガミの花を楽しめます ^^

北大船のイワカガミ

5. イワカガミ

12時頃、大戸越に到着。

平治岳の渋滞

6. 平治岳の登山者のたち

登山者の渋滞にビックリ!天気もよくないし、平治岳はパスして、ソババッケに下ります。

ソババッケ周辺

7. ソババッケ周辺にて

風穴周辺には、ドウダンツツジの落花が絨毯のように敷き詰められた箇所がありました。

ドウダンツツジの落花

8.

風穴〜前セリの間、土砂崩れで一部ルートが変わっており、迷いそうになりました(汗)。目印に注意して歩けば、問題ないと思いますよ。道端のバイケソウは、ぼちぼち花が咲き始めています。

バイケイソウの花

9. バイケソウの花

15時50分、今水に下山。

今回の登山は青空に恵まれなかったため、ミヤマキリシマよりも、ドウダンツツジやヨウラクツツジ、イワカガミなどを沢山撮影してきました。これはこれで、楽しめましたよ ^^

そこで次回は、大船山での花マクロを紹介する予定です。

( E-3 + ZD 12-60mm or Tamron 90mm Macro; FinePix F31fd )

大船山