御前岳のオオキツネノカミソリ

御前岳のオオキツネノカミソリは、そろそろ見頃でした。 ( 2014.7.26; 御前岳 ; S120 )

朽網分かれの山桜 2014.4.19

1. 駐車場付近から、くじゅう連山を望む そろそろ見頃かな〜と、前から気になっていた朽網(くたみ)分かれの山桜を見に行ってきました。 レゾネイトクラブくじゅうから少し離れたところにある駐車場に車を置いて、一番水から登り始めます。

カタクリ

GWも終盤ですね。私は連日の山登りで既にヘトヘトです。 さて、4月下旬の山登り(2泊3日の旅行)で撮影した写真を紹介します。 九州ではカタクリが自生している場所は限られています。1日目に、カタクリ自生地として有名な、熊本県の雁俣山と京丈山に登…

根子岳に咲くオオヤマレンゲ

今年もオオヤマレンゲの香りに惹かれて根子岳に登ってきました。 ( 2011.6.25 ; 阿蘇 根子岳 ; S95 )

Rainy day ...

1. ミヤマキリシマ 2. ツクシドウダンツツジ 連日の雨。運動不足。でもビール飲みたい。肥る。という今日この頃。 これではいかんと決心し、雨の中を歩いてきました。 13時30分に牧ノ戸の登山口を出発し、扇ヶ鼻まで往復してきました。 ミヤマキリシマの…

鞍岳は花コースを 2011.6.4

1. 花コースの道標 某トレッキング雑誌にて阿蘇の鞍岳の花コースが紹介されており、ずっと気になっていた。くじゅう連山のミヤマキリシマも見頃にはまだ先の様なので、ドライブがてら鞍岳に登ってみることにした。 草原の緑の鮮やかなミルクロードを駆け、狩…

霧立つ森のシャクナゲ

知人に誘われ、五ヶ瀬の白岩山へ。水呑の頭の群生地ではシャクナゲは満開であった。 ( 2011.5.21 ; 霧立越 ; E-1 ; Photomatix Pro )

犬ヶ岳のツクシシャクナゲ

ややピークは過ぎていましたが、犬ヶ岳のツクシシャクナゲは満開でした。 また、ブナやミズナラの新緑の美しさには心を洗われるようでした。 ( 2011.5.18 ; 犬ヶ岳 ; PowerShot S95 )

黒岳シャクナゲ 2011

黒岳(くじゅう連山)の縦走からかえってきました。もうクタクタです。 前岳のツクシシャクナゲは標高1200m以上では蕾みが多いですが、それ以下は見応えありました ^^ もう2、3日もすれば前岳の山頂付近でも開花をはじめそうな感じです。 ( 2011.5.8 ;…

新百姓山のアケボノツツジ

あまり期待していなかったのですが、新百姓山から桧山にかけての稜線は、アケボノツツジが満開でした。 ( 2011.5.4 ; 宮崎県 新百姓山〜桧山 ; PowerShot S95 ; Photomatix Pro )

比叡山のアケボノツツジ 2011.4.16

4月16日は、宮崎県の比叡山、諸塚山に登ってきました。 比叡山の標高800m付近ではアケボノツツジは満開でした。ミツバツツジは見頃を過ぎており、ヒカゲツツジはこれからです。 諸塚山のアケボノツツジの群生地は標高1100mあたりなので、まだまだ…

虎尾桜(とらおざくら)

福智山に咲く、推定樹齢600年のエドヒガンの大樹。 ( 2011.4.10 ; 福智山 ; E-5 )

佐渡窪マンサク

( 2011.3.30 ; くじゅう 佐渡窪 ; E-5 )

春が来た!

( 2011.2.26 ; 熊本県 仰烏帽子山 ; E-5 ドラマチックトーン )

キレンゲショウマ@川上渓谷

1. キレンゲショウマ 今日は用事があり山登りは無理なので、比較的近場(大分県内)に咲いているキレンゲショウマを見に行ってきました。

ヤマホトトギス

梅雨の間に鈍った体を動かしたくて、倉木山に低山ハイクに行ってきました。少し早いですが、ヤマホトトギスの花が咲き始めていました。 ( 2010.7.10 ; 倉木山 ; E-3 + ZD 14-54 ) --- 最近、MacBookのタッチパッドの調子が悪くて困っています。(ブログ更新…

コケモモ

霧雨の中、くじゅう連山を歩いてきました。

根子岳のオオヤマレンゲ

雨に濡れるのを覚悟して、オオヤマレンゲの咲く根子岳に登ってきました。森の中では霧に紛れて、オオヤマレンゲの甘い香りが漂ってきました。 ( 2010.6.19 ; 根子岳 天狗峰直下 ; E-3 + ZD 14-54 )

ウスノキかな...

コケモモの実かな?と思いよく見ると、真っ赤な釣鐘状の花でした。ベニドウダンとは少し違うような気がします。 家に戻って図鑑やネットで調べてみました。この辺りの植生や、葉っぱの色からすると、ウスノキ(臼の木)に近いような気がします。花の色が違う…

星生山のミヤマキリシマ

( 2010.6.16 ; 星生新道 ; E-P1 + MZD 14-42 ) 本文は、こちら です。

平治岳のミヤマキリシマ 2010.6.10

2010年6月10日、平治岳に登ってきました。 ミヤマキリシマの開花状況は、大戸越は満開で、南峰と本峰は六分咲きぐらいでしょうか。 本峰のミヤマキリシマ群は、意外に奇麗に咲いており、見応えがありました。 南峰斜面は蕾が多く残っていましたが、ボ…

コケスミレ

登山道沿いの水場にて、顔を洗おうとザックを降ろしていると、苔の中に、小さく白い花が咲いているのを見つけた。 あとで調べてみると、コケスミレという ツボスミレの矮小種らしい。花の大きさは、7~8mmくらい。 ( E-3 + ZD 12-60 ; トリミング )

イワカガミ

屋久島の登山道の脇で見つけた、葉っぱの小さなイワカガミ。 屋久島固有種の、ヒメコイワカガミかもしれない。

永田岳とヤクシマシャクナゲ

5月30日、宮之浦岳から、焼野三叉路に下る。この途中にも石楠花が咲いており絶好の撮影ポイントとなっている。次第に霧が晴れ、永田岳が姿を現しはじめた。

フデリンドウ@坊ガツル

2010.5.22 坊ガツルにて 天気が良かったので、群生したフデリンドウ(ハルリンドウかも)が花を開かせていました。

コバノミツバツツジ

2010.5.16 霧立越にて 三葉躑躅も花盛りです。ブナの緑のなかにツツジのピンクが鮮やかでした。 今週末は再び雨が降る様です。 新調したレインウェア(モンベル ストームクルーザー)のデビューには丁度良いですが...

ヤマシャクヤク@白岩山

2010.5.16 白岩山にて 最近、ブログの編集が面倒になって、書きかけのままアップできずにいる記事が増えてきたので、ちょっとスタイルを変更しようと思います。基本的に記事1件につき大きめの写真を1枚貼付けるという感じですが、山行記録などは従来通り(…

白岩山のシャクナゲ群生

2010.5.16 水呑の頭にて 4月末に登った白岩山、シャクナゲ群生をみたくて再び登ってきました。毎年ここに登っているという人に言わせると、10数年ぶり?のシャクナゲの当り年だそうです。 このシャクナゲ群生の雰囲気を上手く撮ることができない、私の腕…

一心行の大桜 2010.3.26

1. 一心行の大桜、開花情報によると5部咲きくらい、今夜からライトアップが始まるということで、早速...

夏の倉木山散策

1. ヤマホトトギス ( E-3 ) 7月中旬の日曜日、早朝に目覚めたので天気予報を確認すると、今日の天気は晴れ、暑い一日になるという。暑いのは避けたいので、朝のうちに近くの山を散策することに。